TVアニメ『ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風』最終話 ネタバレ感想! ポルナレフ幽霊?!小野賢章の出番・・・

いやー。おわっちゃいました。

めっちゃ震えてます。

震えるぞハート

実際に、イタリアはナポリもカプリ島もベネチアもローマも行ったことあるし、あーこの光景!

と思いながら見れた部分もあって、かなり楽しめました。

なんといっても、途中離脱のフーゴが特別アニメオリジナル展開?としてちょっと出てきたり、原作からそらさないこだわりの中の、キャラクター愛のようなものも感じられました。

3部のスターダストクルセイダースの承太郎(小野大輔)とDIO様(子安武人)との時止め対決の時みたいに、OPの回を重ねるごとの細かな演出と、EDのローリングストーン(ズ)の伏線とか、ジョジョ愛があふれているアニメでした。

手間を惜しまないつくり。

そして、原作に忠実な作画と、音響のこだわり。

どうしても、DIO様という最高のライバルの存在がデカすぎて、ディアボロ(小西克幸)は敵として強いというよりは、乗り越えるべき存在、のような感じで書かれているんだろうか。

私としては、最初小野賢章さんが声優と聞いた時、

話題作り?小野を続けさせるため?ぜんぜんあってねーよ。有名声優使ったらいいってもんじゃないよジョジョは!!!

と思ってたんですが、全然違和感ないし、むしろもうジョルノだし、

ほかのキャストも、BL好きな女に媚びていったのかよとか、

なんで二回目の諏訪部順一さんやねん。

声ダービー弟と一緒やん。なんでオファー受けるのとか思ってましたが

そんなこと言ったら速水奨さんも二回出てきたし、もう最高でした。

ミスタのスタンドもかわいくって。

今までで、ブチャラティ一番かっこよかったんじゃない。

まじで最高。語彙力。

そして二回目で言えば、メローネからのスコリッピ。

野島健児さんの演技って、なんでこんなに乗り移ったみたいに人が変われるんだろう。

BANANA FISHのような幼さも、メローネの変態さも、大好きです。

最初、声を抑えた佐々木望さんかな、と思ったくらい。

入院させるくらいのけがを負わせて復讐心を、って冷静にブチャラティ言ってるところがww

十分結構なことやってるやんww

後最後の、ボスの永遠に死ぬことがないっていうのは、私の愛するカーズ様(井上和彦)と同じような一番むごい精神的な死に方。

空を見上げるたびに、カーズ様まだ漂ってんのかな~とか思っちゃう。

ジョジョは、悪役も愛せる、好きになれる個性豊かなキャラクターだし、やられざまも多種多様で見ごたえがある。

うふふwと思ってしまうのはドSだからではないと思いたい。

面白すぎて、余韻に浸ってたら、焼いてたクッキー焦がしたし。

ナランチャが死んでしまってから、ミスタが一人で騒がしい担当になってたけど、

最後にみんなで騒いでご飯のシーンみれて、ちょっと涙もの。

最後の2話で、ジョルノの存在感がめっちゃ薄かった。

やっぱりブチャラティチーム最高!

アリーヴェデルチ!