アニメ 【ロード・エルメロイⅡ世の事件簿】とは? あらすじ、声優 ネタバレまとめ

こんばんは、ふゆです。

2019年夏アニメ、ロード・エルメロイⅡ世の事件簿

その魅力を解説していきたいと思います。

 

そもそも『ロード・エルメロイII世の事件簿』とは?

著者:三田誠、イラスト:坂本みねぢによる日本のライトノベル作品。TYPE-MOON作のビジュアルノベルゲーム『Fate/stay night』シリーズのスピンアウト小説である。

同ブランドのオリジナルレーベル「TYPE-MOON BOOKS」より全10巻が発刊された。

メディアミックスとして、東冬作画によるコミカライズ作品がヤングエースにて2017年11月号から連載中。

2019年7月6日より、TOKYO MX・BS11・群馬テレビ・とちぎテレビ・MBSにて放送開始。

 

「Fate/Zero」において、征服王イスカンダルとともに第四次聖杯戦争を駆け抜けた少年ウェイバー・ベルベット。時を経て少年はロード・エルメロイの名を受け継ぎ、「ロード・エルメロイⅡ世」として、魔術師たちの総本山・時計塔で魔術と神秘に満ちた様々な事件に立ち向かう―――。原作・三田誠によって描かれる正統かつ至高の魔術ミステリーが待望のアニメ化。人気エピソード「魔眼蒐集列車」と、そこへ至るアニメオリジナルエピソードで構成される。アニメーション制作は「アルドノア・ゼロ」「Re:CREATORS」などを手がけ、緻密なフィルムと色彩の美しさに定評のあるTROYCAが担当。監督は「櫻子さんの足下には死体が埋まっている」で監督デビューし、同じく監督作の「やがて君になる」でも美しい画面づくりで海外からも高い評価を得ている若手演出家・加藤誠が手がける。さらに「Fate/Zero」の監督を務めたあおきえいがスーパーバイザーとして作品世界の構築に加わり、音楽は「Fate/Zero」「魔法少女まどか☆マギカ」などを手がける梶浦由記が担当、イギリス・ロンドンを中心に描かれる本作の世界を彩る。これまで謎に包まれていたTYPE-MOON世界の根幹『魔術世界』を舞台に繰り広げられる、神秘と幻想、魔術と謎の交錯する物語、開演。

 

「Fate/Zero」とはうってかわって、魔術師を育てる学校である時計塔を舞台に、魔術が絡む事件を、ウェイバー・ベルベット改めロード・エルメロイⅡ世(浪川大輔)が解いていく、魔術ミステリー。

時を経まくって、めっちゃ浪川さんが頑張って低い声で冷静に語ろうとする流し目キャラクターになっています。

まだ、童貞なんでしょうか。

権力争いや派閥闘争なども絡んでいます。

梶浦由記さんが音楽を手掛けられるということで、原作のイメージそのままの世界観を作り出してくれるでしょう。

音楽一つで雰囲気は全然変わってしまいますからね。

 

◆スタッフ
原作:三田誠/TYPE-MOON
キャラクター原案:坂本みねぢ
監督:加藤 誠
シリーズ構成:小太刀右京
キャラクターデザイン:中井 準
スーパーバイザー:あおきえい
プロップデザイン:江間一隆
魔術考証:三輪清宗
美術監督:伊藤 聖(スタジオARA)
美術設定:坂本 竜(ビック・スタジオ)
色彩設計:篠原真理子
撮影監督:加藤友宜
CGディレクター:井口光隆
編集:右山章太
アニメーションプロデューサー:長野敏之
音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:梶浦由記
制作:TROYCA

◆キャスト
ロード・エルメロイⅡ世:浪川大輔
グレイ:上田麗奈
アッド:小野大輔
ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ:水瀬いのり
フラット・エスカルドス:松岡禎丞
スヴィン・グラシュエート:山下誠一郎
カウレス・フォルヴェッジ:小林裕介
メルヴィン・ウェインズ:平川大輔
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト:伊藤静

やたらの大輔。しいていえば川大輔。

 

いろいろな物語とつながっている作品でもあるので、まったくなにも見たことないよーという方は、

世界観や用語など、よりしっかり物語を楽しむために fate/staynight を先に見ることをお勧めします!

 

それでは早速次回から、アニメの内容をネタバレ解説していきます♪